【卓球】日本式ペンの裏面は全面に張るのがおすすめ

卓球

今までは日本式ペンの片面だけにラバーを張っていた選手で、新しく裏面打法を取り入れたいと思う選手も多いと思います。


私も同じで日本式ペンのペン表でしたが、社会人になってから裏面打法の練習を始めました。

日本式ペンでの裏面打法を始めようと思ったときに悩むのが、ラケットとラバーについてです。


まず、裏面にラバーを張る際に、ラバーをラケットにどうやって張れば良いのかわからないという事です。

ラバーを裏面の全面に張れば良いのか、中指の部分はコルクで持てるようにラバーを短めに張れば良いのかわからないと思います。

私も悩んでいて、試行錯誤を繰り返しました。

結論としては、日本式ペンで裏面を張りたい選手はラバーをなるべく大きく張った方が良いと思います。


理由は、ラケットの重心が手前に来るためプレーが安定するためです。

詳しく理由を解説していきます。

スポンサーリンク

日本式ペンの裏面はラバーを大きく張ることがおすすめ

意外に思えますが、裏面に大きくラバーを張った方が、短く張るよりも軽く感じます。

といいますか、日本式ペンでラバーを短めに張ると見た目以上に重さを感じるのでオススメしません

私は裏面を始めた張った時は、持ち手の中指がラバーに触れるのが嫌で、裏面にラバーをやや短めに張っていました。

しかし、卓球専門店で相談した所、反転式ペンのラケットのようにラバーを全面に張った方がラケット自体が軽く感じることを知りました。

理由としては重心が先端に行くため、遠心力が強くかかるためです。

日本式ペンで先端部分に重心が加わるとラケットの操作性はかなり下がります。

もちろん計りで測定すると、全面にラバーを張った時よりも先端部分にだけラバーを張った時の方が重量は軽くなります。

しかし、実際にプレーをすると先端部分にだけラバーを張った時の方が重く感じます。重心と遠心力の効果は大きいです。

ラバーを短めに張ると、フォアハンドの威力は多少上がりますが、フォアとバック切り返しのスピードや台上処理の精度が下がります。

重心の効果と遠心力の効果により、切り返しや操作性が悪くなるデメリットは思っている以上に大きく、卓球の技術向上の妨げになる可能性があります。

遠心力はご存じの通り、バケツに水を入れて振り回すと外側に力が加わるというものです。

実際に反転式ペンのようにラバーを手前まで張った後の方が卓球自体もプレーに違和感がないと感じています。

日本式ペンに過剰に先端部分に重心が偏ると、メーカーが元々設計しているラケットの重心バランスから大きく外れてしまうため、プレーに違和感が出るのは当然と言えば当然でした。

ラケットの全面にラバーを張らなくても、ラバーのロゴの部分さえ貼れていればルール上はOKですが、私は重心が手前にくるように、裏面のラバーも手前までラバーを張ることをオススメします。

日本式ペンのラケットの重心の重要性

元々、中国式ペンと比べて日本式のペンはラケットの先端部分に重心があるため、遠心力が加わり威力が出る設計になっています。


逆に中国式ペンはラケットが手前に来るために台上プレーや切り返しがしやすいというメリットがあります。

つまり、ラケットがどこに重心があるのかというのは一長一短で大切な要素になります。

しかし、日本式ペンの裏面にラバーを張ると重心が先端に寄り過ぎてしまいます


特にスピン系テンションラバー(テナジーなど)は、強い回転の掛かる代わりにラバー自体が重いため、より重心が先端に寄ってしまいます。

そのため、切り返しや台上プレーに違和感が出てきてしまいます。


試しに日本式ペンで、ラバーを両面に張った時とラバーを片面だけした状態で素振りをしてみると、
明らかに両面にラバーを張った時の方が切り返しの速度が遅いのがわかると思います。
これは重量と重心の影響です。

また、加えて指や手首に掛かる負担も大きくなります。


一部の指導者では日本式ペンで裏面打法をやること自体を懸念していると聞きます。
やはり遠心力で強い負担が掛かるのだと思います。

もし日本式ペンで裏面打法を取り入れたい方は全面にラバーを張り、さらに裏面には軽めのラバーでスポンジが薄いものを選択するのが良いと思います。

ラバーの厚みを一段階薄くすると約3g軽くなると言われています。

裏面にラバーを張るとフォアの打球感が変わってしまう

重量や重心の問題以外にも、片面の日本式ペンの選手が初めて裏面にラバーを張ると、表面の打球感覚の違いに戸惑うことも多いと思います。

特に打球感が変わってしまったのは、フォアハンド、バック、台上プレーなどです。(といいますか、ほぼ全ての打法で打球感感覚が変わってしまいます。)

裏面にラバーを打球感覚の違いは最初はみんな苦労しているので、慣れるまでは勝ちにくい期間になると思いますが、裏面打法を取り入れるメリットは大きいので頑張って頂きたいです。

裏面打法を違和感なく取り入れるためのコツとしては、表面でのプレーをいかに崩さないようにしてラケットの選択を出来るかという点が大切かと思います。

具体的には裏面打法を取得するために最初は、薄く、軽いラバーを張ることです。

裏面打法を始めための入門用のラバーとしては、薄めのスポンジのマークファイブ、エクステンドSD、プラクソン350の中が良いと思います。

裏面打法に慣れてきたら、ラバー自体が軽く、柔らかく、回転がかかるという理由から、日本式ペンに張る裏ソフトラバーはテナジー05FXがオススメです。

詳細は裏面打法を挫折しないため裏ソフトラバーの選び方の記事に書いています。

もし、裏面にラバーを張ったけれどラケットが重くて使いにくいという方は、テナジー05FXを試して欲しいです

日本式ペンの裏面についてのまとめ

今回は日本式ペンの裏面にラバーについてまとめました。


結論としては、日本式ペンの選手はラバーをなるべく大きく張った方が良いと思います。

理由は、ラケットの重心が手前に来るためプレーが安定するためです。

この記事が参考になれば幸いです。

関連記事⇒【卓球】裏面打法用の裏ソフトラバーの選び方【初心者向け】

コメント

タイトルとURLをコピーしました