ブログが伸び悩んだときに見て欲しい記事【私がブログの改善に役立てた本】

コツメモ

今まで私は独学にて、インターネット上の知識を元にブログを運営していましたが、本格的なブログの勉強を行っていませんでした。そのため、ブログの更新頻度が落ち、どうすればブログを長続きし、読者に楽しんでもらえるブログになるのかわからないで模索していました。

そんなとある動画で紹介をされていた、「ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」の本を読み、自分のブログに足りないところについて改善を行いました。

ブログが伸び悩んだ時にを改善した7つの点

私が本を読んでブログの改善を行った7つの点について、まとめましたので参考にしてみてください。

①ブログ名は個人名よりも、内容や雰囲気をイメージできるものにする

ブログ名に個人名をつけるとイマイチだということは盲点でした。このブログは「にゃんべえの遊びのコツ」といったタイトルになっていました。

しかし、ブログのコンセプトである「自分の経験をだれかの役に立てたい」とブログ名にはややミスマッチを感じました。ブログ名とブログコンセプトにズレがあることに気が付くことが出来ただけでも本を読んだ価値があったと思います。

そのため、本ブログはブログ名を新しく「コツメモ」に変更しました。またブログ名についてはわかりやすくするため、短くわかりやすい名前に変えたつもりです。

(ブログタイトルは、自分の役に立ったコツをメモしてブログにしているという意味を略して、コツメモというタイトルを名付けました。)

②ブログにはしっかりしたロゴを準備する

今回、コツメモのロゴは「canva」というサイトを利用して作成しました。(「canva」へのリンクが張れなかったためgoogleにて検索を行ってください)

canvaはロゴをインターネット上で無料で作成することが出来る優良なサイトです。このサイトのロゴ作成画面からテンプレートを使用いしてロゴを作成しました。

画面下に作成したロゴを記しますが、誰でも無料にて30分程で作成することができるので、ロゴを作成していない方は作成することをお勧めします。

f:id:iimak02:20200529111622p:plain

以前は、私のブログのロゴは「猫がビールを持った絵」を使用していました。これは私の友人のイラストレーターが書いてくださったもので、今もアイコンに使用してあります。

このキャラクター自体は気に入っているのですが、もしかしたらブログのイメージとは少し異なってしまっていると考えたため、ブログのコンセプトとロゴの一致の見直しとしてロゴの変更を行いました。

ブログのロゴを変えたとしても急激なアクセスの増加にはつながらないかもしれません。しかし、少しずつブログのイメージをわかりやすくしていくといった努力をすることで、ブログ全体の評価がよくなることを信じて、ロゴの検討を行っていきたいと考えています。

③記事のタイトルは商品を購入したあとに実現する、快適な生活をイメージさせるものが良い

この記事のタイトルも「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」の内容を参考にして決めました。

始めは「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座を読んだ感想」といったタイトルをつけようと考えていましたが、それではありきたりなタイトルですし、記事のタイトルに惹かれてブログをアクセスしてくれないと感じたので、タイトルを見て興味を持っていただけるようなタイトル名にしてみました。

もしブログのタイトルに惹かれてこの記事を読んだ方がいたのなら、読者へ問いかけるようなタイトルをつけてみることをオススメします。

④記事のタイトルは商品を購入したあとに実現する、快適な生活をイメージさせるものが良い

今まで記事のタイトルはSEOを意識して、googleの検索で出来る限り上位にくるような記事タイトルにしようと考えていました。

この考えはある意味正しく、間違っているとは思えません。googleで検索する方の悩みを解決することもブログとしての価値があると思えるからです。

ただ、ブログのもう一つの読者であるSNSを通じて読者のことを考えた際には、ブログ名に「〇〇という悩みを解決します」といったタイトルの方が手に取ってももらえる確率が高く、その人の悩みを解決できるのではないかと感じました。

そのため、私はSEO対策を意識しつつも読者の悩みを解決するのに気を引くようなタイトルをつけるように変えていこうと考えました。

⑤日頃からブログ用の画像を取っておく

ブログに画像を載せた方が印象が良いというのは理解していましたが、日頃からブログ用の写真をカメラで撮っておくという発想も盲点でした。画像のないブログはやはり地味ですし、パッとみたときに印象に残りません。しかし、フリー素材にも限界があるなと感じていたところです。

その点、自分で撮った写真ならば何の問題がありません。これからはブログ用に多めに写真を撮るようにしてみようかなと思います。写真を撮るだけならばブログ用として撮ったとしてもそれほど手間にはなりません。

また、ブログ用の写真に加えて、ブログ用のネタ帳を常に用意しておくことも重要かと感じました。ブログ用に何かネタが思いついてもすぐに忘れてしまいます。そんな時にもメモ帳程度でよいので、ブログネタをメモしておけばネタが無駄にならずに済むかと感じたためです。

⑥読書書評記事やレビュー記事は、ネタバレや商品の説明は少なめにして、自分の感想や自分がそれを使ってみて変わったことをを書く

書評記事に感想を多めにして書くようにしているのは、まさにこの記事でやっていることです。最低限の文章を引用し、自分の感じたことを書いた方が、読者にとっても良い商品紹介になるのではないかと確かに私も思います。

この記事も本の書評ですが、引用はほとんどなく自分の考えを書いていることがほとんどです。

実際、本の内容を写して説明してしまっては、ただの引用になってしまいます。これはマナー違反です。

それよりも、本の感想や考察ならば、本を読んで役にたった経験を伝えることができて、自分としてもブログのコンセプトに合っているし、本を紹介する立場としての良い建設的な意見にて様々なことを述べることが出来ます。

感想を書きながら自分の考えを整理することにもつながるので、レビューを書くということを意識してブログを書くというのはメリットが多いと感じました。

⑦SNSをしっかり使う

私のブログでもこれからはSNSの活用を進めていこうと考えています。SNSでバズらせて、ブログの発展を狙っていくといった方針です。

上記でも述べましたが、今まではSEO対策を意識しながらブログを書いていました。SEO対策を意識することは無駄だとは思いません。この記事も最低限のSEO対策はしていきたいと考えています。

ただ、それに加えて読者をgoogleから検索された方だけではなくツイッターやはてなブログからやってきた読者の方を想定読者に加えて記事を書いていきたいと思います。

本ブログのコンセプトとして「自分の経験を誰かに伝えたい」と考えています。そのためには、google検索だけでなく、自分の身近なフォロワーや読者の方にしっかりとしたメッセージを届けることが大切ではないかと改めて思いなおしたためです。

今後はSNSにて自分のことを知ってくれた方を大切にしながらブログの更新をしていきたいと考えています。

また、SNSとしては主にツイッターを使っていますが、発言は今後もあまりしないかと思います。ツイッターで活動をする時間で出来る限り執筆にあてたいと考えているためです。

ただ、読者の方が読んでくれた感想やリプを頂いた際には丁寧に対応をしていきたいと考えています。自分のブログに対して、リプやはてなスターなど何かしらの反応があるとブログを書いている身としてはとても嬉しく感じます。一番やりがいを感じる時になります。

最後に

以上、今回は「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んでブログを改良した7つの点についてまとめました。この記事が参考になったら嬉しく思います。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました