このブログの進捗状況やブログをやってきて役に立ったことオススメのことをこの記事にまとめます。
自分用のため日記風になっていますが、お役に立てば幸いです。
①2017/12/4 ブログスタート!!!【ブログコンセプト】
はてなブログにてブログをはじめてみました。
このブログにて、僕が今まで遊んできた楽しかったことや、これからやってみたいなーって考えてる事などを書いていこうと思っています。
自分が面白かった体験を伝えることがコンセプトみたいな感じです。
②2017/12/31 1ヵ月ブログを更新してみた感想
2017年最後のブログ更新です。
ブログを始めた当初は毎日ブログを書こうと思っていましたが、本業の仕事もありますし、なかなか毎日書くのは大変でした。
ブログを書いているうちにだんだんとわかってきたことなのですが、いきなりブログの記事を完璧に書くのは無理なのではないかなと気づきました。
そこで僕は、ブログのアイデアだけを下書きやスマホのメモ帳にメモしつつ、時間があるときに記事で書きたい内容について深め、ある程度考えがまとまった段階で、パソコンを使って記事を更新していくスタイルをとることにしました。
この手法をとることでブログを書くのが格段に楽になりました。
一番きつかったのが、パソコンやスマホではてなブログを見ながら何を書こうか考えていることだったので、はてなブログを開く前にブログで書く内容を頭の中である程度整理しておくことにしたのです。結果的にこの手法は今でも用いています。
(人それぞれブログの書くペースやコツがあると思うので、それを掴むのがまずは大切だと思うのです。)
ブログを始めて2週間で9記事。これが良いペースなのかわかりませんが、徐々にブログの記事を増やしていこうと思います。
当初の予定では、2018年中に300件までブログを書こうと考えていましたが無謀だと気づきました笑
というか、毎日書くこうとすると中身のない記事しか書けないと気づきました。
なので、毎日無理に書くよりは、見てくれる人に役に立つように一つ一つの記事を見直して充実させながらブログを書いていったほうが良いのかなーと思いました。
また趣味紹介ブログで色んな話題の記事を書いていますが、メインの記事としてはボードゲーム作成がメインの話題にしたいと思っています。
なので2018年はボードゲームの作成記事やボードゲームの戦略情報を充実させたブログにしたいなーーと思っています。
あとは投資に関する記事も書きたいので、オススメの株主優待や仮想通貨についての記事ものんびり書いていきたいなと思っています。
③2018/1/07 ツイッターアカウントを作成
ツイッターはとても便利なのでブロガーさんは活用した方が良いです!!
ツイッターを一カ月やってみて、色々調べてるうちに始めのうちはただブログを書いているだけでは読者が増えないんだなーということに気づきました。
正直言って、だーれも見てくれません。一日のアクセスは1~2です。おそらく自分とグーグルの巡回のみでしょう泣
そこでまずは、このブログの知名度を上げることを注力することにしました。
そのためブログ(にゃんべえの遊びのコツ)用のツイッターを作成致しました。
ツイッターではてなブログで記事を書いたよとつぶやいたのです。
この効果で、そこそこアクセスがくるようになりました。(1記事10~20人程度)
DMやリプは見ていますので反応を頂けると嬉しく思います。
ブロガーさんはみんなやっていると思いますが、やっぱりツイッターとリンクさせると非常に便利です。特に自分の書いた記事をツイッターで反応してくれると嬉しく感じます。
④2018/1/07 読者になるボタンの設置(超重要)
このボタンは重宝していました。ブログ初期のころはすっごく大事だと思いました。
記事の下に読者になるボタンをつけて、一人でも多くの読者を獲得することはブログ初期のころの生命線でした。
これのおかげで読者が急激に増え印象があります。ブログを始めたばかりの頃ってどうしてもSEOが弱すぎて検索流入によるアクセスが本当に少ないですよね。
それはわかっていながらブログを書いているんですが、誰にも見られないブログを永遠と書く作業はさすがに悲しすぎました。泣
一応、友達にはブログの紹介をしてたんですけどもそれでもなかなかブログのアクセスが少なくて辛い時期でした。
それを支えてくれたのが「Twitter」と「読者になるボタン」と「はてなスター」でした。
「Twitter」と「読者になるボタン」この二つを使えばブログを見てもらえる数が増えます。最初は1日に1~2人くらいのものですが、ツイッターで宣伝すればそこそこ見てもらえるんです。
また同じはてなブロガーさんは、他の人のブログに興味があるので結構見てもらえる確率が上がります。なので「読者になるボタン」が大事なのです。
はてなスターはみてくれたのがわかるので、スターを押してもらえると本当にうれしいです。ブログを始めた時期は低迷期でほとんど身内の人にしか見てもらえませんでしたが、これらのサービスを使ってみてもらえる人を徐々に増やしました。
⑤2018/2/07 ブログのテーマを変更
ツイッターや読者になるボタンでアクセスが少し増えたとはいえ、まだまだアクセスが少なすぎるので ブログの集客力をより上げるために、ブログの見た目をよくすることにしました。
たとえばブログの大見出しの部分を変えました。
大見出しとはこの部分です!!!!!
この見出しを変更することでブログらしさを上げました。これでちょっとまともなブログっぽく見える気がしませんか?笑
・グーグルアナリティクスを入れました。
グーグルアナリティクスを使ったことで、このブログがパソコンよりもスマホから見てくれている人が多いことがわかりました。はてなのアクセスカウンターを見ているだけではそこまで気づきませんでしたのでこれは収穫でした。
そのため、すぐにスマホ版のブログのテーマのカスタマイズを行いました。
・スマホ版は一気に変えました。
この記事を参考にさせて頂き、スマホ版は一気に改良してみやすくしました。ほとんどコピペで作ってしまいました。ありがとうございます。
・イメージキャラクターを書いて貰いました
このブログのいたるところで出てくるイメージキャラクター「にゃんべえ」を友人に書いて貰いました。
⑥2018/3/05 はてなブログPro化
はてなブログをPro化させて本格化させていきました。Pro化させた理由は広告を入れたかったためです。
・ ブログに広告を入れました。(google Adsense)
このブログの広告はPC版だと4箇所、記事上、サイドバー、記事下に二か所です。
スマホ版だと2箇所に広告を入れてあります。記事の上と下。
これ以上広告を入れると記事が読みにくくなるので、面白いコンテンツを維持できる範囲としてはこれくらいが限界なんじゃないかなと思っています。
(多分記事の途中に入れるのが一番広告のクリック率が高くなると思うんですけど、それをすると途端に記事が読みにくくなるから出来るだけやりたくないんですよね。)
・独自ドメインの取得
一応、独自ドメインを取りました。
独自ドメインを取ると長期的にブログが有名になって来た時にアクセスが伸びる効果があるそうです。ちなみに1年で1500円くらいでした。
⑦2018/3/18 ブログがバズる
とある記事がバズって大変なことになりました。
その当時は最高で100PV程度のブログだったのですが、二日でPVが5000くらいいきました。かなり大変な感じになりました。
あとはツイッターを通してバズったような感じです。ツイッターと連携しているのがここで効果を発揮したようです。(かなり炎上に近い感じでしたが…)
バズは2日ほどで収まり、その後、2週間程度をかけて収束していきました。
しかし、思わぬ効果がここで現れました。パズったことでこのブログ自体のSEOが強くなったようで、これまではツイッターやブログ読者からの流入が主だったのですが、このバズをきっかけに検索流入が大幅に増加しました。
そうして今まで誰も見てくれていなかった記事が検索によって見てもらえるようになったのです。
(個人的にはもうバズらなくて良いとは思ってますが、バズったおかげでブログ自体のパワーが上がったのは間違いありません。)
このバズを通して、自分なりにキチンと書いた記事が評価されて他の人の目に止まる確率が増えたようなので結果的には良かったなと思っています。
…ちなみに、下の記事でもブログがバズるとドメインがSEO的に強くなって、バズった後でもブログ全体のPVが増えることを述べています。
実際、僕のブログのアクセス数を見ていてもそんな風になっているように感じます。あきらかに一度バズってからは「ツイッター」や「はてなブログの読者」の方よりも、検索による流入の方が増えているので。
このバズが起こったことによって、ブログの運営自体は非常に楽になったなと感じています。ブログのSEO自体が強くなったということは、ただ良い記事を書くだけで色んな人に見てもらえるということですから。
そんなこんなもあって今現在2018/6/9現在では一日の検索の平均アクセス数が100人前後になっています。
⑧次なる目標は一日のアクセスが1000PVを超えること
まずはこのブログを参考に1000PVを目指したいところです。
・まずは記事数が圧倒的に少ないので記事数を増やしていきます。
・それに加えブログ初期に書いた質の低い記事を消去もしくは改良を加えて、見れるレベルの記事にします。
以上になります。
いつもブログを見て頂いてありがとうございます。
今後ともにゃんべえの遊びのコツをよろしくお願い致します。
ではまたー。
コメント