-
卓球
【卓球】回転系表ソフトを使用するメリット
表ソフトラバーには、様々な種類がありますよね。 回転系表ソフトラバー、スピード系表ソフトラバー、変化系表ソフトラバーの中でも色々な種類があり、それぞれ特徴が違います。 初めて表ソフトラバーを使おうと考えている選手や卓球を始めたばかりの選手... -
卓球
ペンの裏面打法に最適!テナジー05FXの魅力と使用レビュー
ペンの裏面打法用のラバーに悩んでいる方はいませんか? 私はペンの裏面打法に向いているラバーが全く分からず、どのラバーを使えば良いのか悩んでいました。 裏面打法のラバーには、軽く柔らかく性能の高いラバーが向いていると言われており、その条件に... -
卓球
アルスノーバCHNレビュー:ペン表速攻型に最適な中国式ラケットの選び方
ペン表速攻型の選手で、中国式ラケット選びに悩んでいる方はいませんか? 私もペン表速攻型用のラケットの選びが全くわからず、どのラケットが良いのか悩んでいました。 ペン表速攻型の選手のラケット5枚合板、7枚合板のラケットがメジャーであり、ある程... -
卓球
「【表ソフトラバーおすすめ4選】モリストSP、VO>102、ブースターSA、スペクトルS1を徹底比較
卓球はラケットには、ゴム製のラバーを張り、ラケットを使用しています。 このラバーには、裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバーなどの種類があり、現在最も多く使用されているラバーは裏ソフトラバーになります。 一般的に裏ソフトラバーは自分か... -
卓球
【卓球】ペン表のラケットの選び方【前陣速攻】
ペン表前陣速攻型は、昔から長らく愛されている卓球のプレースタイルです。 近年はシェークハンドドライブ型が卓球のメインのプレースタイルになり人口が減ってしまいましたが、ペン表前陣速攻型はマスターズを中心として活躍されている選手も多いです。 ... -
卓球
【卓球】ペン表ソフト前陣速攻型におすすめのラバーとラケット
ペン表ソフト前陣速攻型の選手はラバーやラケット選びに悩むことが多いと思います。 表ソフトラバーと言っても、回転系、スピード系、変化系ラバーがあり、スポンジの種類も薄、中、厚、特厚などの種類があります。 更にバタフライ、ニッタク、VICTAS(TSP)... -
卓球
【卓球】ペン表前陣速攻型ってどんな戦型?【ペン表とは?】
卓球にはいくつかのプレースタイルがあり、そのうちにペン表前陣速攻型と呼ばれる戦術があります。 ペン表前陣速攻型は表ソフトラバーを用いて、スマッシュを多用して攻めていく攻撃型のスタイルになります。 今回は魅力あふれるペン表前陣速攻型について... -
卓球
カットマン対策!ペン表速攻型が実践すべき効果的な3つの戦術
ペン表型速攻型の選手でカットマンとの試合が苦手という方もいると思います。 私も以前はカットマンが苦手でしたが、戦略を立てて対策することで克服をしていきました。 この記事では、ペン表速攻型選手のカットマンと対戦する際の戦術についてまとめまし... -
卓球
【表ソフト】ペン表にオススメのラバーの厚さ
ペン表速攻型の選手はラケットとラバーの選び方がとても重要です。 ラケットの選択がミート打ちの安定、台上技術の向上に大きく影響します。ラケット選びで失敗すると表ペン選手として強くなるのは難しくなります。 私はこのことを中学校の部活を始めた時... -
卓球
卓球ペン表選手が覚えるべき飛びつきフットワークのコツと練習法
ペン表速攻型の選手はフットワークが重要なります。 フットワークには、回り込み、飛びつき、その場での細かなフットワークなどがあり、上手いフットワークが出来るとが卓球自体が強くなります。この記事ではペン表にとって重要な飛びつきのフットワークに...