【卓球】表ソフトに向いている人とは?

卓球には裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバー、アンチソフトラバーなどの種類があります。


一般的には裏ソフトラバーが最も多く使用されていますが、それぞれのラバーには特徴があり、戦術や選手の特徴に合わせてラバーが選ばれています。

その中でも表ソフトラバーは相手の回転の影響を受けにくく、前陣でのプレーに適したラバーです。

そんな表ソフトラバーはどのような人に向いているのかをまとめました。

目次

表ソフトラバーの特徴

表ソフトラバーは、ラバーの表面に粒上の凹凸(おうとつ)があるラバーです。

そのため、裏ソフトラバーよりもボールを打った時に接触面積が小さくなり、相手のボールの回転の影響を受けにくいといった特徴があります。

また表ソフトラバーは、粒高ラバーと比較すると、粒の高さが低いため、粒が倒れにくく自分からある程度の回転を掛けることが可能です。

つまり、相手の回転の影響を受けにくく、良く弾むラバーになります。

この表ソフトラバーの特徴を活かした戦術として、前陣でのスピードのある速攻戦術を得意とするラバーです。

逆に、台から下がっての大きなラリー戦には向きません。

表ソフトラバーで打ったボールは強い回転を掛けにくいため、打ったボールが失速して返されやすいためです。
そのため表ソフトを使ってプレーをするときは前陣でのプレーが中心となります。

表ソフトラバーは自分からガンガン攻撃するといった印象が強いですが、上級者の表ソフトの選手は攻守のバランスを大切にしている人が多いです。

もちろん攻撃も表ソフトラバーは得意なのですが、攻撃の安定感や威力だけを考えるのであれば裏ソフトラバーの方が上です。

表ソフトラバーを使用しての派手なスマッシュもありますが、表ソフトの強みは強力なミート打ちやスマッシュだけではなく、ナックルボールを活かしたボールの微妙な変化にあります。

裏ソフトラバーの卓球に比べると、表ソフトラバーは強い選手でもプレーは地味になりやすくなります。

しかし、強豪選手は「あの選手、プレーは地味だけど強いんだよな。」といった印象の強さを与えることが出来ます。

このナックルボールを活かして、台上プレーでチャンスメイクをして、相手の攻撃をブロックで捌きながら、ミート打ちで決めるという攻守のバランスが重要なラバーになります。

また、表ソフトラバーは種類が多く、攻撃重視の表ソフトラバーラバーや、守備重視の表ソフトラバーもあります。

どのラバーを選ぶかで、試合の戦術も大きく変わってくることが表ソフトラバーの魅力の一つです。

そのため、表ソフトラバーを使用する選手は、ラバーの種類についての理解を深めることも重要です。

ペン表速攻型に向いている人の特徴

ペン表速攻型は、サーブからの3球目攻撃と台上プレーで、シェークドライブ型が得意な大きなラリーに持っていく前に相手選手を振り回す戦術です。


そのため前陣でプレーするのが得意で台上技術や前陣でのブロックが得意な人がペン表速攻型に向いていると思います。

具体的にはペン表速攻型に向いている人の特徴をまとめました。

①フットワークが早い
ペン表速攻型の選手に大切な要素として、フットワークが早いことが重要です。
これはペンドライブ型の選手も同様で、裏面を貼る時代であっても、ペンホルダーの選手はフォアで攻めることが多いため、フットワークが早いことが重要です。

そのため、フットワーク練習をキチンと行い、フォアハンドで積極的に攻める意識を持つことが重要です。

②手先が器用で台上プレーが上手い

ペン表速攻型は、スマッシュで強打をするイメージが強いと思いますが、台上での小技がとても重要です。


見た目には地味ですが、台上プレーが勝敗を大きく左右します。

台上プレーで先手を取ること出来なければ、ペン表の選手が安定して勝つことは難しくなります。

大会で勝ち上がるペン表速攻型の選手はフォアハンドの強打が上手いだけでなく、そこに結びつけるための台上プレーが非常に上手です。

相手選手に打たせないためストップや自分から仕掛けるフリック、打点が早く相手を詰まらせるツッツキなどを駆使し、チャンスボールを作り出しています。

台上プレーの練習は非常に地味ですが、ペン表速攻型の選手はしっかりと練習をしましょう。

③前陣でのブロック

初心者のレベルでは、表ソフトラバーはバンバンと自分から攻撃することも多いですが、レベルが上がってくると自分から攻撃するだけではなく、相手選手からも攻撃されることが多くなります。

そのため、相手の攻撃を凌いで自分が攻撃するためには前陣でのブロック技術が必要になります。

表ソフト特有のブロック技術で相手のボールをナックルにして返球したり、上回転を掛けて伸ばしてブロックするなど、ブロックにも変化を付ける技術が必要になります。

④自分で試行錯誤出来る人
ペン表速攻型の選手は自分で試行錯誤をすることが重要です。

他の戦型も試行錯誤は大切ですが、ペン表速攻型はラバーやラケットの種類によって戦術が大きく変わってしまいます。

用具によって勝敗が左右されやすいためしっかりと検討する必要があります。

そのため自分でラバーやラケットについて調べて、色々と試行錯誤をすることが得意な人が表ソフトに向いています。

⑤最後までフットワークを活かして攻め切るんだという強いメンタル
これは精神面になってしまいますが、表ソフトを使用する選手は弱気になってしまうと急激に弱くなってしまいます。シェークのフォア表の選手も同様です。

表ソフトでのミート打ちの攻撃は直線的な打球のためミスが出やすく、メンタルに左右されやすいです。

勝っていても、負けていても、「最後までフットワークを使ってフォアで攻めていく」という意識を持てプレーしないと、逆転負けをしてしまう可能性があります。

特に、試合に勝っている時に、「ミスをしたくなくて、消極的なツッツキやショートで相手選手のミス待ちをする」選手が多くいます。

ミス待ちの戦略では、自分と同等以上のレベルの選手と試合をしたときに、攻撃をしてこないと分かれば一気に不利になります。

勝っている時でも最後までフォアで攻めるんだという強いメンタルが大切です。

強いメンタルを持つためには、一か八かの強打だけではなく、安定して強打を打ち込む技術力や、相手を崩すための台上プレー、確実な繋ぎ技術の練習を行って、安定感の高い技術を身に着けておくことが重要です。

参照:【卓球】ペン表選手におすすめなラバー【スピード系表ソフトのスペクトルS1】

シェークフォア表に向いている人の特徴

シェークのフォア表型の場合は、シェークドライブ型と似ていますが、前陣でのプレーを得意とする選手に向いています

シェークハンドのフォア表型の選手としては、2019年の世界選手権で準優勝をしたマティアス・ファルク選手が有名です。

マティアス・ファルク選手は相手選手のドライブを、フォア側の表ソフトでカウンターをすることが得意な選手です。また、非常に安定感のあるバックハンドも特徴です。

シェークのフォア表の選手は前陣でのフォアカウンターをキチンと練習するべきでしょう。

また、ラケットを高い位置から横に振っていくようなフォアでのスマッシュもシェークフォア表の選手には重要な技術になります。

また、マティアスファルク選手はフォアハンド側にラクザPO、バックハンド側にラクザXを使用しているそうです。

ラクザPOは表ソフトの中でも球持ちが良く、回転の掛けやすいラバーです。

マティアスファルク選手は球持ちの良さを活かしたループドライブとカウンターを得意としています。 

参照:【卓球】ラクザPOのレビュー【表ソフト】

 


シェークバック表に向いている人の特徴

シェークバック表の戦型は女子の小柄な選手がよく採用する戦型で、前陣での攻守が得意な選手に向いています。

特に日本人の女子選手に多く、体格に優れるヨーロッパのシェークドライブ型の選手に対して、前陣での早いピッチのラリーで対抗しています。

日本人女性の選手は小柄な選手が多く、身長があまり高くないため、目線が台に近くなります。

そのため、台からのボールの高さがわかりやすく、ラケットを高い位置から振ることが出来るため、前陣でのプレーに向いています。

そのため、日本人の女子選手はバック表の戦術に向いていると言われています。

プレーの特徴としては、バック側の表ソフトラバーで、前陣での早いタイミングでのバックハンド攻撃が特徴です。

男子選手でも、女子選手でも前陣でプレーすることが得意な選手に向いています。

表ソフトラバーは、シェークの裏裏のドライブ型と比べると比較的、筋力的なパワーが必要ない戦型になります。そのため、フィジカルに自信のない選手は表ソフトを使用することが向いています。

代わりに、表ソフトラバーは非常に繊細であり、手先の器用さが求められます。また微妙な立ち位置によって打球時のコントロールが大きく変わってしまうため、前陣でプレーしつつ細かく素早いフットワークは必須になります。

また、表ソフトラバーは用具によって戦術が大きく変わってしまいます。自分で用具について試行錯誤することも必要になります。

また、女子選手の場合では、前陣で早いタイミングでラリーが続くことが多くなります。

一定のピッチでの前陣の打ち合いが多いため、初速の速い表ソフトラバーでの打ち合いや、表ソフトラバーでのボールの変化が大きく効きます。


そのため女子選手でバックに表ソフトを張る選手は多く、バック側に表ソフトラバーが使用されています。

技術としては、バック側が裏ソフトラバーと異なるため、バック側でのミート打ちの技術が必須になります。

バック側の表ソフトでのミート打ちで、スピードの速いナックルボールでチャンスメイクして、フォア側の裏ソフトラバードライブ攻撃をして点を取っていくといった展開が理想です。

また、台の近くでプレーするため前陣での切り返し技術や、前陣でのブロック技術、台上技術は必須になります。

ペン表と同様ですが、シェーク表ソフト選手も、初心者レベルでは、表ソフトラバーは自分から攻撃することも多いですが、レベルが上がってくると自分から攻撃するだけでなく、相手からも攻撃されることが多くなります。

そのため、表ソフト特有のブロック技術で相手ボールをナックルにして返球したり、伸ばしてブロックしたりと変化を付ける技術が必要になります。

そのため、表ソフト特有のブロック技術を取得するためには手先の器用さや、自分なりに試行錯誤することが重要になります。

裏ソフトラバーでも自分で試行錯誤することは非常に重要ですが、必要な筋力が少なくて済む分、表ソフトラバーは試行錯誤より重要になります。

表ソフトラバーを使用して、ただ単純にボールを返しているだけだと、初心者レベルではナックルボールが打ちにくいので勝ちやすいですが、中級者レベル、上級者レベルになると、段々とボールに慣れられて表ソフトで単純に入れたボールでは狙い打ちで強打されていきます。

そのため、表ソフトユーザーは、ブロック時や台上プレーにて自分から回転の球種や、長短などの変化をつけて相手を揺さぶるプレーが必要になります。

シェークバック表の表ソフトの種類

女子選手の場合は前陣でプレーをするため、バック側の表ソフトラバーは、テンションラバーでも、非テンションラバーでも大丈夫です。

テンション系ラバーでは、裏ソフトに近いVO>102、回転系表ソフトとスピード系表ソフトの中間のモリストSP、ナックルボールがでやすい非テンション系スピード系表ソフトのスペクトルなどの選択肢が上げられます。

東京オリンピックで金メダルを取った伊藤美誠選手は、バック側にモリストSPを使用しています。

モリストSPは表ソフト特有のナックルボールでのいやらしさがありながら、回転が掛かるラバーです。


モリストSPは、自分で打つ時はスポンジが柔らかいため打ちやすく、回転が掛かったり、ナックルになったりと使い勝手の良いラバーです。バック表でのラバーに悩んだ女子選手はモリストSPを選択するのも良いと思います。

参照:【卓球】Nittaku製モリストSPのレビュー【表ソフト】

VO>102は、全日本選手権で平野美羽選手に勝った木原美悠選手が使用しているラバーで、スピードが出やすく回転も掛かる表ソフトラバーです。表ソフトを使って攻撃的なプレーをしたい方はVO>102もオススメです。 

参照:【卓球】VO>102のレビュー【VICTAS】

攻守のバランスを大切にし、ナックルボールでチャンスメイクをしたい選手にはスペクトルS1が向いています。

モリストSPを使ってみて、もっとボールのスピードを出したと思えばVO>102、表ソフトを使いこなすのが難しいと思ったら回転系表ソフトや裏ソフトに変更したり、逆にもっとナックルボールを出したいと思えばスピード系表ソフトのスペクトルS1、さらにナックルを出したいと思ったら変化系表ソフトや粒高などのラバーにチャレンジしたらよいと思います。

いずれにしても、まずは良く使われている表ソフトのラバーを試してみて、そこから自分の打法や戦術にあったラバーを模索していくのが良いと思います。

※この記事は筆者個人の意見なので、ご参考程度にお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次