表ソフトラバーのスポンジ厚さ選び徹底ガイド|最適な選択でプレースタイルを強化!

表ソフトラバーは数多くありますが、特にスポンジの厚さ選びも重要です。

基本的には表ソフトラバーを使用する場合はのスポンジが最も使用される場合が多いです。

この記事では、表ソフトラバーのスポンジの厚さについて説明します。


表ソフトラバーとは?

表ソフトラバーは、ラバーの表面に低い粒が並んでいるラバーです。

これにより、表ソフトラバーでの打球は球離れが速く、スピードが速いです。

表ソフトは球離れが早いため、スピードボールを打ちやすく、速攻プレーに向いています。

また、打球時に回転の影響を受けにくいので、相手の回転を利用したプレーがしやすく、ブロックやカウンターが安定しやすいです。

表ソフトで打ったボールの最大の特徴としては、ナックルボール(回転の少ないボール)を打ちやすく、相手にとって予測しにくいボールを送ることができます。

これにより、相手選手に思わぬミスを誘うことができることが最大の特徴です。

表ソフトラバーは、球離れの早さを活かした速攻プレーと、ナックルボールを利用したチャンスメイクや、安定したブロックにより、得点を重ねていく戦術を得意としています。

表ソフトラバーとナックルボールの関係について

表ソフトラバーを使用するメリットとしてはナックルボールを出しやすいことです。

表ソフトの場合、ナックルボールはラバーのスポンジが薄ければ薄いほど、ナックルボールが出やすくなるといった特徴があります。

しかし、ラバーのスポンジが薄いと、打球時にボールのスピードが出ないことや、自分から回転を掛けたいときにあまり回転が掛からないといった欠点があります。

そのため表ソフトラバーでのスポンジの厚さの選び方はとても重要です。

例えば、表ソフトラバーを使用すれば伊藤美誠選手のバック側での打球のような球を打つことができます。

伊藤美誠選手は、打球が非常にテンポが速く、打球にスピードがあります。また、その上でほとんど回転の掛かっていないボールを意図的に打ち、直線状に相手コートに打ち込んでいます。

これによって、相手選手はボールをラケットに当てただけではネットを超えないような打球を打つことが可能です。

このように表ソフトを使用すると速いスピードとナックルボール球質を活かしたボールを打つことができます。

ただし、同じ打ち方をしたとしてもこのナックルボールの球質は表ソフトラバーの種類と、スポンジの厚さによって球質が大きく異なります。

そのため、表ソフトラバーは裏ソフトラバー以上にラバーの種類の選択が大事です。

表ソフトのラバーは厚がオススメ

一般的に攻撃選手はスポンジの厚さが中、厚、特厚の中から選択することが多いです。特に一般的にはスポンジの厚さはを選択することが多いです。

プロ選手でもスポンジは特厚ではなく厚を使用しているケースが多いです。

厚のスポンジの厚さでは、先程の伊藤美誠選手の例のように、スピードがあり、ナックル性の高いボールを安定して打つことができます。

また、ブロック時は適度なナックル性のボールになり、相手選手からすると打球が伸びてこないため、止まるようなブロックになります。

このように攻守のバランスが良いため、スポンジの厚さが厚を最も選ばれる場合が多いです。

表ソフトの厚さが中の場合

厚さが中の場合は、ナックルボールの球質が安定して出せるようになり、相手選手が打ったドライブボールを非常に安定してブロックできるようになります。

表ソフトにてブロックなどの守備型の戦術を中心とするプレーをしたい場合に中の厚さを使用されるケースもあります。

これはラバーが弾まないことと、回転の影響を受けにくいラバーであるという両方の影響によって、安定感のあるプレーがしやすくなります。

しかし、表ソフトの厚さが中の場合は、ボールはかなり飛ばなくなり、攻撃時に威力が低くなります。

もちろん相手コートには届くのですが、相手選手からすると軽打では威力のないボールが飛んできます。

具体的には上回転が掛かっていないため相手コートに飛んで行った際に伸びがないため、相手選手からするとコート内でボールが失速し、自分の打とうと思っているタイミングでは打ちにくくなります。

代わりにデメリットとしては、相手選手が後陣に下がってロビングをした場合や、自分が台から下げられて中陣で打球する時にボールに伸びがなく、ロビングによってボールを拾われ続ける、もしくは打ち抜けないといった状況が発生します。

中を使う選手はシェークハンドのバック側に貼り、前陣でプレーをする選手に特に向いています。

表ソフトの厚さが特厚の場合

厚さが特厚の場合は、直線的なボールで攻撃的に攻めたいプレーを中心に攻めたい場合に向いています。

3球目攻撃や4球目攻撃などの速攻系のプレーを中心としたプレーをしたい場合に使用される場合もあります。

特にスピード系の表ソフトラバーなどを使用した場合、ボールはかなり相手コートに直線状に飛んでいきます。

そのため、特厚のラバーで打ったボールは相手選手からすると非常に返球が難しいボールになります。

また、相手選手がブロックをしようとしても、ブロックが難しく、後陣に下がってのロビングをしようとしても、打ち抜けるだけのパワーのあるボールを打ちやすいと思います。

特厚ラバーのデメリットとしては、回転系表ソフトラバーの場合はボールがほとんどナックルの球質にならない点や、スピード系表ソフト(特にテンション系)の場合だとボールが早く直線状に飛んで行ってしまうため、コントロールが非常に難しく、相手コートに安定して入れることが難しいといったデメリットがあります。

威力不足の場合は高弾性ラバーからテンション系ラバーに変更する

威力不足に悩んだ場合や、安定感を出したい場合は、スポンジの厚さは変えずにラバーの種類を変えるということもオススメです。

例えばスピード系表ソフトラバーとして人気のあるスペクトルS1ですが、このラバーは安定感のある速攻プレーをすることに適しています。

しかし、高弾性ラバーであるため威力が物足りないと感じる選手もいると思います。

その場合、威力を上げる方法としてスポンジの厚さを厚から特厚に変更するといった方法もありますが、スポンジだけテンション系のスポンジであるスペクトルS2に変更するといったことも考えられます。

スポンジだけ変更することにより、ブロック時にナックルを出しやすい性質をそのまま残し、威力を上げるといった選択を取ることも可能になります。

ナックルボールを出したい場合は回転系ラバーからスピード系ラバーに変更する

人気の回転系の表ソフトラバーとして、VO102などがあります。

このラバーはドライブを掛けた時は裏ソフト並みに回転が掛かり、スマッシュの威力も非常にあるのですが、ブロック時にナックルになりにくいといった欠点があります。

この欠点を解消する方法としては、ラバーの厚さを特厚から厚に変更することや、回転系表ソフトとスピード系表ソフトの中間的な性質であるモリストSPを使用するなどの選択肢があります。

一人一人、打球の感覚が違うため、表ソフトラバーの選び方としては、スポンジの厚さを変更することと、ラバーの種類を変更することの両方を実際に試してみて自分で打球をしてみることが大切です。

 

まとめ

表ソフトラバーは、その特性によりスピードプレーやナックルボールの使用に優れていますが、スポンジの厚さ選びが非常に重要です。

  1. 表ソフトラバーの特性
    • 球離れが早く、スピードボールを打ちやすい。
    • 相手の回転に影響されにくく、ナックルボールを打ちやすい。
  2. スポンジの厚さの選び方
    • 厚(一般的にオススメ):スピードとナックルボールのバランスが良い。攻守のバランスが取れているため、多くのプロ選手が選ぶ。
    • 中厚:安定したナックルボールが打ちやすいが、攻撃力に欠ける。守備型のプレースタイルに適している。
    • 特厚:直線的な速攻プレーに向いているが、ナックルボールが出にくく、コントロールが難しい。
  3. ラバーの種類の選び方
    • 威力不足の場合、高弾性ラバーからテンション系ラバーに変更することで、威力を上げられる。
    • ナックルボールを出したい場合、回転系ラバーからスピード系ラバーに変更することで、よりナックル性の高いボールが打ちやすくなる。

自分のプレースタイルに合ったラバーを選ぶためには、スポンジの厚さとラバーの種類を実際に試し、自分の打球感覚に合ったものを選ぶことが重要です。

この記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次